住民自治協議会ブログ

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】「地区社会福祉協議会」(1)
地域福祉推進事業~子育てふれあい事業~

2024年12月12日

保育園の支援ルームで「クリスマス会」が行われました。
今年は恐竜サンタが登場しました。
泣いたり、笑ったり、忙しかったクリスマス会になりました。
みなさんのお家には、🎅さんが25日にやってきますように。

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】「地区社会福祉協議会」(2)
地域福祉推進事業~子育てふれあい事業~

2024年12月12日

保育園の支援ルームで「クリスマス会」が行われました。
信州新町食生活改善推進協議会のみなさんが子どもたちにクッキーを作って来てくださいました。手塚さん、吉澤さんから子どもたちとお母さんに手渡されました。
米粉とかぼちゃの入ったクッキーです。美味しいです~。
ありがとうございました。

子育てふれあい事業
 

【教育・文化部会】「人権教育啓発事業」

2024年12月7日

信州新町公民館視聴覚ホールで[人権を考える集い]を開催しました。
意見発表 ・信州新町小学校6年1組 栁澤緋里さん
      「いじめが無くなれば」
     ・信州新町中学校3年1組 寺澤琉愛さん 
      「自分らしく」     塩入未悠さん(代読)
     ・篠ノ井高等学校犀峡校2年1組 上垣亮太さん
      「SNSとの付き合い方」
と題し発表を行いました。感動をありがとうございました。
その後 DVD視聴「長野県水平社創立100年」、基調講演「身近にある様々な差別や人権侵害」と題し講演を聞きました。  

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】「健康づくり推進事業」

2024年11月17日

信州新町公民館視聴覚ホールで「認知症の予防と治療について」と題して講師に清水慎介院長(更水 病院)に講演をしていただきました。65人の参加者がありました。
講演では、予防法について「食事や睡眠、運動に日常から気遣い、生活習慣病を防ぐこと」と歩きながら認知力を高めるトレーニングのお話しをお聞きしました。
ありがとうございました。

子育てふれあい事業
 

【教育・文化部会】「スポーツ・健康まつり事業」

2024年11月4日

ペタンク大会が行われました。今年度は8地区22チームと他2チーム計24チーム総勢97名が参加し、6ブロック4チームに分かれて熱戦が繰り広げられました。
~試合結果~ がんばりました。
Aブロック優勝 水内A  
Bブロック優勝 水内B  
Cブロック優勝 牧南A             
Ⅾブロック優勝 支所   
Eブロック優勝  牧南A  
Fブロック優勝 青色申告会

子育てふれあい事業
 

【事務局】「第18回信州新町フェア2024」「恐竜イベント」合同開催

2024年11月3日

「第18回信州新町フェア2024」「恐竜イベント」合同開会式が行われました。
 1 開式のことば
 2 主催者あいさつ
 3 来賓祝辞
 4 閉式のことば
来賓祝辞で信州新町住民自治協議会長があいさつしました。
「2日間、頑張るぞ~」

子育てふれあい事業
 

【事務局】「信州新町フェア2024・
 恐竜イベント」
 信州新町地区住民自治協議会 協力

2024年11月3日・4日

「信州新町フェア2024・恐竜イベント」3日・4日に開催されシャトルバスが運行されました。
運行区間 信州新町支所前 ⇔ 信州新町美術館前
停留所  ① 信州新町支所前
     ② 更水病院前
     ③ 新町昭和通り
     ④ 新町
     ⑤ 新町美術館前
たくさんの方にご利用していただきました。
ありがとうございました。

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
「信州新町フェア2024・恐竜イベント」
 長野市赤十字奉仕団信州新町分団

2024年11月3日・4日

「信州新町フェア2024・恐竜イベント」3日・4日
赤十字奉仕団員が「能登半島地震災害義援金」「能登半島大雨災害義援金」の協力を呼びかけました。2日間で「87,590円」集まりました。
日本赤十字社に届けられ能登半島被災地におくられます。
みなさまの温かい心遣いありがとうございました。

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】「信州新町フェア2024・恐竜イベント」
信州新町食生活改善推進協議会

2024年11月3日・4日

「信州新町フェア2024・恐竜イベント」3日・4日
信州新町食生活改善推進協議会が「ニラせんべい」を無料で配布しました。
2日間行われました。
たくさんの方が美味しく頂きました。ありがとうございました。

子育てふれあい事業
 

【事務局】「信州新町フェア2024・
恐竜イベント」
信州新町地区住民自治協議会 協力

2024年11月3日・4日

「恐竜イベント」が行われました。
大勢の参加者が参加され、恐竜がたくさん集合しました。
競争もありましたが、今年は「だるまさんがころんだ」もやりました。
みなさん楽しんでいました。お天気に恵まれてよかったです。

子育てふれあい事業
 

【事務局】「信州新町フェア2024・
恐竜イベント」
信州新町地区住民自治協議会 協力

2024年11月3日

「恐竜イベント」が行われました。
夕方から「ランタンフェスタ」が行われました。
暗くなってから120個ぐらいのランタンが上がりました。
少し寒かったですが、とても綺麗で感激しました。

子育てふれあい事業
 

【事務局】「信州新町文化祭」
信州新町地区住民自治協議会 共催

2024年11月3日

第34回信州新町信州新町文化祭舞台部門
「開会式」
  1 開式の言葉
  2 主催者あいさつ
  3 来賓祝辞
  4 来賓紹介
  5 閉式の言葉
来賓祝辞で信州新町地区住民自治協議会長があいさつされました。
1年間がんばった成果を発表していただきました。
ご苦労さまでした。

子育てふれあい事業
 

【事務局】「信州新町文化祭」
信州新町地区住民自治協議会 共催

2024年11月3日

第34回信州新町信州新町文化祭舞台発表で№4「真由ダンス」でキッズダンスのみなさんが大勢参加していただきました。
舞台を盛り上げていただきましてありがとうございました。
みなさんの若いパワーをいただきました。

子育てふれあい事業
 

【事務局】「信州新町文化祭」
信州新町地区住民自治協議会 共催

2024年11月3日・4日

第34回信州新町信州新町文化祭展示部門
 ・犀峡書道会・柿の会・信州新町手おりの会・炭アート(炭盆)・新町刻字会・絵手  紙たんぽぽ・篠ノ井高校犀峡高美術展・新町マジッククラブ・信州新町中学校(2年生)・新町小学校(1年生~6年生)・信州新町子どもプラザ
みなさんの1年間がんばった作品が展示してありました。

子育てふれあい事業
 

【事務局】「焼き芋」
信州新町新町保育園来訪

2024年11月1日

信州新町保育園の園児(年長組)が来訪してきました。
今日は、焼き芋大会があり焼き芋を支所に持って来てくれました。
住民自治協議会・支所(市民担当・西部土木事務・上下水道局)にそれぞれにたくさん持って来ていただきました。ありがとうございました。「ホカ・ホカ」であたたかく、美味しくいただきました。
年長組さんが植えて、育てたサツマイモ大きく育ちました。
がんばって育ててくれました。ありがとう。
帰りに会長から恐竜イベントの「化石まつりマグネット」をもらって、帰りました。

子育てふれあい事業
 

【事務局】戦没者追悼式の開催

2024年10月25日

今日は、支所2階大会議室において、信州新町地区戦没者追悼式を開催しました。式では、16人の方が参列され、先の大戦における戦没者に哀悼の誠を捧げるとともに平和を祈念いたしました。
次第 会式の辞 
   黙とう 
   国家斉唱 
   式辞(住自協会長)
   追悼の辞(地区遺族会代表)
   献花
   閉会の辞

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~水内 健康教室事業~

2024年10月17日

今日は、水内区の健康教室がありました。大勢の方に参加いただきました。区長・福祉推進員の方々の協力のおかげです。ありがとうございました。
信州新町交番所長のお話しから始まり、保健師さんのお話しがありました。総勢32人の参加になり、そのうち8人が男性でした。
栄養士の平林さんの塩分のお話しは、皆さん興味をもたれたようです。実際に梅干し・お菓子を持って来ていただき、みんなで試食をしました。「酸っぱいね」「あまいね」と自分の家の梅の味と比べていました。楽しく開催できてよかったです。ありがとうございました。

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~オレンジカフェ事業~

2024年10月16日

今日のオレンジカフェは、民生委員さんが4人来てくれました。
横川美咲先生の音楽療法は、いつも楽しくお話ししていただき、毎月楽しみにしています。今回は民生委員の宮嵜京子さんが椅子に座ってできる、体操をしていただきました。みんな一列に並び、腕・脚を動かし楽しかったです。ありがとうございました。

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~きぼうの旅事業~

2024年10月11日

今日は、障害福祉課からバスを借りて、「真田温泉健康ランドふれあいさなだ館」に行ってきました。参加者は、8名です。民生委員の宮嵜京子さんに付き添いをしていただき、バスの中でハーモニカをふいていただいたりして、楽しい日帰りバスツアーができました。ありがとうございました。

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~子育てふれあい事業~

2024年9月12日

今日の子育てふれあい広場は、保健所の歯科衛生士の上原さんが来られました。昨年も来ていただき、とても良かったのでまたきていただきました。
お母さん方は、お話しに耳を傾けていました。いろんな質問にも答えていただきました。ありがとうございます。
日頃の歯磨き大変ですよね。
毎日がんばっているお母さん‼ ファイト‼

子育てふれあい事業
 

【事務局】
地域間交流事業~中条ふれあいまつり~

2024年9月8日

9月8日(日)「中条ふれあいまつり」に宮坂流津山銭太鼓の皆さんが参加されました。曲目「ひばりのマドロスさん」「南京玉すだれ」「銀座の庄助さん」「佐久の鯉太郎」「おかげ様です」の5曲を披露しました。
みなさん、よろこんでたのしまれていました。
よい交流ができました。 銭太鼓のみなさん、おつかれさまでした。

子育てふれあい事業
 

【安全・安心部会】
防災対策事業~防災訓練~

2024年9月1日

信州新町地区で防災訓練が行われる予定でしたが、台風がきており中止になりました。
次の日の9月2日に、小・中学校の避難訓練がありました。
支所の入口ホールに避難所体験コーナー(トイレ・ファミリールーム・プライベートルーム)が設営されおり、生徒さんが来られて、支所の職員の方から台風のお話しをお聞きしました。『自分で考えて行動することが命を守るポイント」
災害は、いつ起きるかわかりません。準備は大切です。

子育てふれあい事業
 

【教育・文化部会】
 ~成人式~

2024年8月14日

お盆に合わせて成人式が開かれました。対象21名のうち13人が参加されました。
代表であいさつをした酒井さんは『居心地が良いこの町で育ったことを誇りに思う』と話されました。
『少年よ大志を抱け』 がんばれ‼

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~子育てふれあい事業~

2024年8月8日

暑いが続きます。毎日お母さんは大変‼
プール遊び、楽しいなあ~
いい気持ち‼

子育てふれあい事業
 

【事務局】カヌー体験
地域間交流事業~長沼地区~

2024年8月8日

天気 晴れ 前日まで川の水は茶色‼
全員で13名が参加されました。
ビック・サップにものれて楽しかったです。
お昼はルート19でジンギスカンを食べました。
その後、信州新町化石博物館で化石の「レプリカ」を作り、楽しい夏休みの思い出の1ページになった事でしょう。

子育てふれあい事業
 

【教育・文化部会】
青少年健全育成事業~魚つかみ大会~

2024年7月28日

今年は「たにしな川」河川敷で開催しました。
川には500匹のニジマスが放たれ、保護者が見守る中、保育園児・小中学生75名が参加し「魚つかみ」をしました。
川の水は冷たくきれいで気持ちよかったです。
「魚ヌルヌル、ツルツル、やったー!」
魚つかまえられたよ。

子育てふれあい事業
 

【事務局】カヌー体験
地域間交流事業~第五地区~

2024年7月26日

天気 晴れ カヌー日和です。
全員で33名参加され、そのうち19名がカヌー体験をしました。
その後、水防会館でお昼を食べました。
楽しい夏休みの思い出の1ページになった事でしょう。

子育てふれあい事業
 

【安全・安心部会】
防災対策事業~炊き出し訓練~

2024年6月22日

赤十字奉仕団が炊き出し訓練を信州新町支所の駐車場で行いました。今年はLPガス協会の方に御協力していただきました。
炊飯器でおにぎり60個・ハイゼックスを50枚を使い、奉仕団で作りました。
お疲れ様でした。

子育てふれあい事業
 

~花いっぱい運動~

2024年6月12日

『保育園の年中・年長組』のみなさんです。
ありがとうございます。
住民自治協議会の会長と環境地域振興部会の会長から手渡してもらっていました。 
「大きくな~れ‼」
きれいな花が咲きますように‼

子育てふれあい事業
 

~花いっぱい運動~

2024年6月12日

『1年生』のみなさんです。
去年(保育園)の時も来ていただき
ありがとうございます。ワクワク 嬉しいな 
大切に育ててください。
きれいな花が咲きますように‼

子育てふれあい事業
 

~花いっぱい運動~

2024年6月12日

『2年生』のみなさんです。
住民自治協議会の黒岩会長から手渡されています。ニコニコ
ありがとうございます。
大切に育ててください。
きれいな花が咲きますように‼

子育てふれあい事業
 

~花いっぱい運動~

2024年6月12日

『5年生』のみなさんです。
ありがとうございます。
大切に育ててください。
きれいな花が咲きますように‼

子育てふれあい事業
 

【環境地域振興部会】
緑化推進事業~花いっぱい運動~

2024年6月12日

「花の種まき」を行い、5月10日(金)に行い、6月12日に「苗の配布」が行われました。
今年は良い苗ができました。
保育園・小学校の皆さんにもとりにきていただきました。
ありがとうございます。

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~福祉推進員会の開催~

2024年5月28日

信州新町支所2階大会議室において福祉推進員の研修会を行いました。長野市社会福祉協議会 地域福祉課 担当小林悟さんがきて「福祉推進員の役割」をお話ししていただきました。
任期2年で今年は役員改選になりました。
会 長 尾澤美由紀  
副会長 竹村順子 
2年間よろしくお願いします。

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~オレンジカフェ事業~

2024年4月17日

今年度は毎回横川美咲先生(長野音楽療法士研究会)に来ていただき、音楽療法を開催いたします。
毎回、お楽しみください。
脳の活性化には最高‼

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~子育てふれあい事業~

2024年4月11日

今年度の子育てふれあい広場が開催されました。
場所が変わり保育園の支援ルームで開催されました。
広い場所でのびのび駆け回り、遊具もたくさんあり、楽しく過ごしました。

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~子育てふれあい事業~

2023年12月14日

今日は、サンタさんがやってきてくれました。
はじめて見るサンタさんに「びっくり」だれだろ?
プレゼントなにかな?
食改の方に、
『クリスマス米粉パンケーキ・ミネストローネ・米粉かぼちゃクッキー・ニラうす焼き』の4種類作っていただきました。
小麦粉アレルギーの方がいたので米粉で作っていただきました。
ありがとうございました。
子どもたちもパクパク食べていました。美味しかったね‼
*長野ケーブルテレビINC「しんまち・中条情報局」で12月22日~31日まで放送がながれます。
楽しみにしています。

子育てふれあい事業
 
子育てふれあい事業
 
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~長野市赤十字奉仕団信州新町分団~

2023年12月5日・6日

フードドライブが2日間にわたり、おこなわれました。
各地区の奉仕団の方から、たくさんお持ちくださりありがとうございました。
その日のうちに、奉仕団の委員長・副委員長で長野市福祉センターに運びました。
ご苦労様でした。

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~日原 健康教室開催~

2023年11月7日

日原区の福祉推進員さん主催の健康教室がおこなわれました。
内容が盛りだくさんで、充実した健康教室が開催されました。
はじめて行われた健康教室でしたが、区長さん・福祉推進員の協力があり実施できました。
ありがとうございました。
毎年出来るといいですね

子育てふれあい事業
 
子育てふれあい事業
 

【教育・文化部会】
スポーツ健康まつり~ペタンク大会~

2023年11月4日

ペタンク大会が開催されました。参加チーム数16チーム
結果発表 優勝チーム:南部地域公民館 南部Dチーム
     準優勝チーム:水内地域公民館 水内チーム
     三位:信州新町住民自治協議会 住自協チーム
来年もたくさんの参加者をお待ちしております。

 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~信級 健康教室開催~

2023年10月18日

信級区の福祉推進員さん主催の健康教室がおこなわれました。お巡りさんの防犯のお話しもあり、質問もたくさんでました。
充実した健康教室でした。毎年出来るといいですね

子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~オレンジカフェ事業~

2023年10月18日

今回は「和楽器コンサート」がありました。
   出演:水草宇山(尺八)・松木雅萌(箏)・竹内敏大(箏・三絃)
   プログラム  涼流(箏・尺八合奏)
          夕月(箏独奏)
          泉(箏・尺八合奏)
          越後獅子(箏・三絃・尺八合奏)
 ちかくで生の演奏を聴けて感激、音色にうっとり‼ ありがとうございました。

子育てふれあい事業
 
子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~子育てふれあい事業~

2023年9月14日

今日は、歯科衛生士の杉本さん来られました。
乳幼児の歯型のあるお人形を持ってきていただき、お話しされました。
ごはんを食べるときは、足がついて食べるのは体がぶれなくてよい。とか1歳5ヶ月~2歳ぐらいは、食べ物を一口大に小さくするより、大きなものを噛んで前歯を使ったほうが、歯並びもよくなります。(おにぎり🍙も小さいものではなく、カレー🍛もじゃがいも・にんじんゴロゴロがよい。)
歯磨きする時、お母さんの顔怖くありませんか。
口の中にはじめて歯ブラシが入るので泣くのも当然です。磨いた後は、抱っこして、ハグハグ 今日のお話しを参考にして『お母さん、がんばれ‼』

子育てふれあい事業
 
子育てふれあい事業
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~子育てふれあい事業~

2023年8月10日

夏休みに入り、たくさんのお姉さんたちが遊びに来てくれました。一緒にホールを駆け回りました。
楽しかったで~す。

子育てふれあい事業
 
カヌー体験~長沼地区~
 

【事務局】カヌー体験(地域間交流事業)~長沼地区~

2023年8月2日

~新町橋上流までののコース巡り~
住自協会長・支所長もカヌーに乗り、足が真っ赤に日焼けしました。いたた・・・
カヌーぶつけないで(会長)ワハハワハハ
子どもたちには変なおじさん!!と言われていました。
楽しかったです。

カヌー体験~長沼地区~
 
カヌー体験~第五地区~
 

【事務局】カヌー体験(地域間交流事業)~第五地区~

2023年7月28日

~上条のテニスコート跡地から久米路橋のコース巡り~
長いコース!!がんばった。
楽しかった!!でも疲れた~
楽しい夏休みの思い出ができました。

カヌー体験~長沼地区~
 
オレンジカフェ
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~オレンジカフェ事業~

2023年7月19日

今回は横川美咲先生(長野音楽療法士研究会)に来ていただき、みなさん1人1人に楽器を手渡し「水戸黄門」その他いろいろ曲を演奏しました。
脳の活性化には最高!!

オレンジカフェ
 
魚つかみ大会
 

【教育・文化部会】青少年健全育成事業~魚つかみ大会~

2023年7月17日

太田川河川公園で『5年ぶりの魚つかみ大会!!』
400匹のニジマスを放流
子どもたちの魚を捕まえようとする歓声
「ワイワイ・キャーキャー」
川の音が「ゴーゴー」
たくさんつかめたかな?

魚つかみ大会
 
南部健康教室
 

【福祉・健康部会】地区社会福祉協議会
地域福祉推進事業~南部 健康教室開催~

2023年7月5日

南部福祉推進委員さん主催の健康教室が行われました。お巡りさんの防犯のお話もあり、質問もたくさん出ました。充実した健康教室でした。毎年できるといいですね。

南部健康教室
 
やまざと支援事業
 

【事務局】やまざと支援事業実施~人材活用センター~

2023年(6月初旬~7月末まで)草刈の実施
2023年(11月末~3月中旬まで)支障木

過疎・高齢化や鳥獣被害が進む中、値域住民が地域の継続と活性化を目指し、市道や民家への接続道路における草刈及び支障木の伐採事業を各地区の区長さんに要望をお聞きし実施しています。

やまざと支援事業
 
防災対策事
 

【安全・安心部会】防災対策事業~防災研修会~

2023年5月19日

令和5年度信州新町地区自主防災会連絡協議会 地域防災力向上研修会を開催

防災対策事
 

5月19日(金)に「自主防災会長」、「防災指導員・消防団員等」を対象に~地域防災力の充実・強化・災害発生時逃げ遅れゼロを目指す~と題し、長野市消防局新町消防署北澤署長補佐を講師に研修会が行われました。

花いっぱい運動
 

【環境地域振興部会】緑化推進事業~花いっぱい運動~

2023年5月15日・6月12日

5月15日(月)に「花の種まき」を行い、6月12日(月)に「配布」を環境地域振興部会が主となり行われました。

花いっぱい運動
 

本年は「マリーゴールド・キンセンカ・日日草」を苗に育て、地区内の希望される方に苗の配布を行います。

信州ブレイヴォリアーズB1昇格連絡
 

【住民自治協議会】信州ブレイヴォリアーズがB1に昇格した報告に来てくれました。

2020年6月24日

昨年信州新町で応援に行った信州ブレイヴォリアーズがB1に昇格しました。
昇格の報告と、選手のサインを持ってきていただきました。
支所の入り口にいるイケメンくんが、サイン色紙をもっています。皆さんぜひご覧ください。
今年度も応援に行きたいですね!

選手サイン
 

選手から頂いたサインです。

マリーゴールドと百日草の配布
 

【環境・地域振興部会】花いっぱい運動

2020年6月22日

マリーゴールドと百日草の配布を行いました。
たくさんの方々に来ていただき全ての花の配布が終了しました。
来年も予定していますので、こうご期待!

マリーゴールドと百日草の配布
 
 

【環境・地域振興部会】花いっぱい運動

2020年5月26日

マリーゴールドと百日草の芽がでてきました。
小さくてかわいい!

 

【環境・地域振興部会】花いっぱい運動を開催しました。

2020年5月18日

花いっぱい運動を開催しました。
マリーゴールドと日日草の種まきを行いました。
早く芽が出てほしいな~